どききゅあブログ

食べたものとか乗ったものとか、いろいろな日記です。

しろたんパンケーキスタンプラリー日記:ららぽーと沼津での冒険

しろたんパンケーキスタンプラリーに参加するため、ららぽーと沼津まで行ってきました。
行きは三島から沼津行きの普通列車に乗ったのですが、ずいぶん豪華で特急列車みたいな電車でした。
J
R東海の電車はあまり乗らないので、よくわからないのですが、373系というようです。
沼津駅に到着した後、いろいろ写真を撮っておきました。

373系のF8編成3両とF11編成3両が連結した6両編成のようです。

乗ったのはF11編成の先頭車、クハ372-11でした。

やっぱり特急っぽいです。
沼津駅からはバスでららぽーと沼津に向かいます。
ららぽーとに到着したら、まずは1階の中央にある、ひかりの広場というところにある受付でスタンプラリーのシートをもらいます。このシートに1話が書いてあります。

近くには、こんなパネルがあります。ここで記念写真を撮る人が多いようです。
さっそく1箇所目のスタンプを押しましょう。2話のストーリーが書いてあります。

受付のすぐそばに、らっこいぬさんがパンケーキミックスを持って立っていらっしゃいます。
次は、通路をしばらく歩いたところにある総合案内所前に2箇所目のスタンプ。ここで3話。

しぇると卵でした。
次はエスカレーターで2階に上がって、中央付近のゴディバ前、3箇所目のスタンプです。これが4話。

らむねさんが、牛乳とラムネを持っています。
最後は3階に上がって、アカホン前に4箇所目のスタンプです。ここで5話。

しろたんでした。なぜか、みかん。
4つのスタンプをそろえて、受付に戻ると、ポストカードとシールがもらえます。ポストカードには完結編である6話が書いてあって、パンケーキの物語が完成するようになっています。

そういえば、館内のゲーセン(コロナワールド)のクレーンゲームにしろたんがいました。こちらも忘れずに。…残念ながら取れませんでしたが。
お昼は、フードコートの魚河岸丸天さんで、丸天の天丼。有名な円柱型のかき揚げ丼も気になったのですが、ここはオーソドックスに普通の天丼にしました。

めっちゃおいしくて、ご飯も残さず全部食べてしまいました。かに汁もおいしかったです。

新幹線のデビュー:E8系の初乗り体験記

E8系新幹線がデビュー!ということで、さっそく乗ってきました。
東京駅から福島駅まで。つばさ号の意味がない経路ですが、許してください。乗りたかったんです。
だって、E8系の醍醐味を味わうのは、このへんでしょう。

東京駅で連結部分の見学。見学者がとっても多いです。
E8系の相方はE5系。お隣に、ちょっと前までの相方であるE2系がいます。E2系のお仕事が少なくなってしまいましたね。


G1編成です。

車内。E6系に似た雰囲気?
シートの色がグラデーションなのがオシャレ。

福島駅で降りて、切り離しを見学します。

切り離しー!
ここも見学者多数。
つばさ号に乗ってると、これが味わえませんからね。福島駅までの300キロ運転を楽しんだ後に、切り離しを見学。これですよ、これ。
そういえば、今回、つばさ131号に乗ったのですが、めっちゃ早いんですね、これ。途中、大宮にしか停車しないし。上野も宇都宮も郡山も止まらないのです。つばさ号はいいとして、併結しているやまびこ号、これでははやぶさ号とあまりかわらないんでは。実際、やまびこ131号は、つばさ号切り離しのために福島駅で8分も停車するのに、東京→仙台駅がわずか1時間46分!これは便利。

横浜・八景島シーパラダイスで、ぼっち・ざ・ろっく!コラボを楽しむ!

またまた横浜・八景島シーパラダイスに行ってきました。
「ぼっち・ざ・ろっく!」とのコラボをやっているということでしたので。
ぼっちちゃんは金沢八景に住んでますから、地元ということですね。
それではまいりましょう。

おお!入り口に大きく!お迎えが!
4人ともかわいいです。

中にもそこここにキャラクターのパネルとかがあります。
スピーカーからもキャラクターのしゃべりが聞こえてきます。

こんなかわいらしいパネルもあったり。

お昼はメレンゲというお店でコラボメニューを頼みました。
このメニューの名称は「ふわふわ~!ぴゅあぴゅあ~!みらくる~きゅん!喜多ちゃんのおまじないのかかったオムライスさん」なのですが、長すぎて、店員さんはコラボメニューとしか呼んでくれません。こちらもメニュー名を見せてこれくださいとしか言わないのでお互い様なのですが。
コラボショップでは、いろいろ買いました。ブラインドのキーホルダーを2つ、相方が買ってくれたのですが、全11種から欲しいのを神引きしてきてくれました。ありがとうございます!


そして、有名な「どうあがいてもイルカがもらえる‼︎」屋さんで1,000円のくじを引きました。

あがいてはみたのですが、イルカがもらえてしまいました。残念!
白イルカさんです。

最後に出口でぼっち・ざ・ロックの劇場版の広告を見て、しばしのおわかれです。

おうちに帰ってきて、戦利品の確認です。
いやー、楽しゅうございました。

ホテルヴィラフォンテーヌでのしろたんコラボ体験

久しぶりの日記ですが、前回とほぼ同じ場所やないかい、羽田空港です。
正確には、「ヴィラフォンテーヌ グランド 羽田空港」です。
そうです。今回は「しろたん×ホテルヴィラフォンテーヌ」コラボルームにご一泊。
コラボルームはもう1種類あって、「しろたん × 泉天空の湯」という温泉ぽいもの。
こちらは、ホテルでおもてなしするしろたんたちであふれかえったお部屋です。
まず、入ってすぐにお出迎え。

ウェルカムボードの横に、いつもいっしょにお出かけしてるちびしろたんたちに並んでもらいました。
部屋に入ると、テレビにもしろたんたちが映っています。初期画面に設定されているようです。

部屋はこんな感じ。ひたすらしろたんです。

そして、テレビの下には、備え付けのしろたんが4たん。

部屋備え付けっていうお仕事も大変だと思いますが、しろたんたち、がんばっています。
もちろん、ゴミ箱もしろたんです。
ベッドに横になると、天井がこれまたしろたんたち。

しかも、一生懸命ベッドメイクをしているしろたんたちです。健気すぎます。このベッドはしろたんたちがベッドメイクしてくれたんだ的な?
朝ごはんは豪華なビュッフェ。

たいへんおいしかったです。
バナナまでいただいてしまいました。
そしてお持ち帰りしたお土産(無料のノベルティ)の数々!

・シール(これだけは泉天空の湯に行かないともらえません)
・25周年ミラー
・エコバッグ
・キーホルダー
・巾着
・ハガキ
・エコバッグ
・ステンレスタンブラー

お留守番していたやすぞう(でかぱぺ)も満足そうです。

久しぶりのしろグリ参加!@羽田エアポートガーデン

しろグリに久しぶりに参加してきました。
羽田エアポートガーデンです。
なにしろ、20組×2回という狭き門なので、朝早くから整理券待機列に並びました。
そして、12時の回の整理券をゲット。
それまでにお昼ご飯をすませて、12時を待ちます。
いよいよ時間。
向こうのほうから、しろたんがちょこちょこ歩いてきます。めっちゃかわいい。あまりに遅いので、なかなか近づいてきません。
観客の前に登場すると、しばらくの間写真撮影用のサービスをしてくれます。

かわいい。
そして、小さな足で一生懸命、舞台にあがります。
かわいい。
順番が回ってきたら、撮影タイム。まずは、連れてきたうちの子達との撮影。

かわいい。
その後は、私たちといっしょに撮影。
かわいい。
でも私たちが写ってるので、写真は載せません。ふふふ。
間近で見たしろたん、かわいかったです。

美味しい駅弁『おむすびぴよりん』の不思議な魅力

京王百貨店新宿店の『第59回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会』後半戦!
今度もぴよりんです。おむすびぴよりん。

プラケースにシール貼ってあるだけなんですが、かわいいからOK。

黄色い方は玉子そぼろで中に梅干し。
茶色い方は鶏そぼろで中にうずらの玉子。
ひっくり返してスプーンで食べるという、おむすびの概念をくつがえす、不思議なおむすびです。
みっちり詰まっているので、ずっしり重いですよ。
両方そぼろなので、ぽろぽろこぼれ落ちます。
これ、駅弁として電車の中で食べるのはけっこう辛いような。
でも、味は最高です。こんなにうまい鶏めしは食べたことないかも、ってぐらい美味しいです。

水色コンテナ弁当で楽しむ京都の味わい

駅の駅弁屋さんで、淡路屋さんの新商品、水色コンテナが出ていたので、さっそく買ってきました。
R貨物コンテナ弁当 京都の鶏めし編。コンテナ弁当の3色めです。

箱を開けてみましょう。

水色のコンテナです。
フタを開けてみましょう。

今回は京都をイメージしているそうで、黒七味とか付属してますし、山椒の香りが京都らしいお弁当でした。
親子丼とかのどんぶりものに山椒をかけて食べる派なので、こういう味は大好きです。
淡路屋さんのお弁当は、どれも美味しいですね。