見る
乗っていたやまびこ号の後ろにつながっているつばさ号が、なんとなく銀色のような気がして、東京駅で降りてすぐ、後ろの方に歩いて行きました。 大当たり。銀色のつばさ号でした。E3系L65編成ですね。 400系からずっと見慣れてきていたので、銀色のつばさ号…
またまた有楽町の交通会館にやって来ました。 前回は、突然現れたドクターイエローにびっくりしましたが、今回は違います。 今日は、来るらしいとの情報が。 そして… おお! ほんとに来ましたよ。東京駅に向かうドクターイエロー。 前回と違って、T5編成。 …
いつものように、有楽町の交通会館の3階屋上庭園から東海道新幹線を眺めていました。 ここは、東海道新幹線が東京駅を発車してすぐ、まだスピードを出していないので、目の前を走る姿がじっくり見られるスポットです。 次々に新幹線が通り過ぎていきます。な…
以前、あしかがフラワーパークに行った時は、近くの駅から歩きました。 しかし今回は違います。あしかがフラワーパーク駅ができたのです。 藤です。あしかがフラワーパークといえば藤ですから。 駅から出る階段もこんな感じ。 今度は藤の季節に来てみたいで…
伊豆急下田駅で時間をつぶしていたら、真っ赤な電車がやってきました。 キンメ電車です。 これが各駅停車だっていうのですから、伊豆急ってぜいたく。 中もキンメ鯛だらけ。かわいらしい電車です。 いつか乗ってみたいですね。
東京駅のホームにいたら、珍しい電車がやってきました。E257系ですが、見たことがない配色です。 調べてみたら、5500番台というらしいです。 どことなく185系を思い出させるような… そういえば、これ、特急あしかが大藤まつり号というらしいですが、以前は特…
小田急の海老名の近くにあるロマンスカーミュージアムに行ってきました。 今頃と言われそうですが。 しかも、ロマンスカーではなく、埼京線の電車で海老名まで。 では、さっそく中に入ってみましょう。 出迎えてくれるのは、ロマンスカーではなく、なんだか…
というわけで、久しぶりにてっぱくに行ってきました。 事前に日時指定のチケットを購入していく仕組みになってからは初めてです。 変わってなくて安心しました。 ただ、E1系の横に、EF64の37号機がいました。 今日は荒天が予想されるからとかで中止でしたが…
尻手駅で、ふと北の方を見ると、見覚えのある電気機関車の顔が見えました。 あれはまさか…EF66形電気機関車の27号機では? マジだ! 麗しき御尊顔を拝し奉り、恐悦至極に存じ奉りまする。 やっぱり、他の電気機関車とは面構えが違いますよね。
ちょっと通りかかった鴨宮駅の近くでこんなものを見つけました。 0系新幹線大好きな私としては、見逃すことができないモニュメントです。 でも、やっぱり0系新幹線は、白じゃなくてクリーム色に塗って欲しいなぁ。
桜木町駅に新しくできた新南口を出たところにある、CIAL桜木町ANNEXに行ってきました。 そこの1階にある旧横ギャラリー(旧横濱鉄道歴史展示)が目的地です。 鉄道の日のイベントで、10/14~10/18の間、展示されている110形蒸気機関車の客車に乗車できるので…
たまたま通りかかった川崎駅で、黄色い電車に出会いました。しかも、丸美屋ラッピング。 調べてみたら、丸美屋ハッピートレインというそうで、今日までの運行だとか。 見たら幸せになれるのかな。
ちょっと通りかかった東京駅で、東海道新幹線の新型、N700Sに遭遇しました。 N700 Supremeのマークマークがかっこいいですよね。 のぞみ383号@19番線新大阪行きののぞみ383号らしいです。 N700S J3編成ドアのところにJ3編成と書かれています。いつの間にか…
ちょっと通りかかった東京駅で、サフィール踊り子号に初対面しました。E261系 RS1編成 1号車 クロE260-1かっこいいです。 何せグリーン車オンリーですから、先頭車だってクロですよ。クハじゃないんですよ。 しかも、1号車は、プレミアムグリーン車。1号車は…
あずさ号のおさがりと言ってしまえばそれまでなんですが。 E257系の踊り子号を、ちょっと通りかかった東京駅で見かけました。 きれいにリニューアルされていて、とてもおさがりとは思えません。特急踊り子15号(E257系2000番台NA-13編成)@東京駅ちゃんと踊り…
どんなにダサい駅名であれ、栄光ある山手線の新駅を見に行かないわけにはいきません。高輪ゲートウェイ駅ま、まぁ、見慣れれば、イケてる名前に見えてこなくもないといういうか… それにしてもすごい人。 特に、駅の外にはなんだか長蛇の列ができています。放…
いつものように小田栄駅で尻手行きの電車を待っていると、貨物列車が通っていきました。EF66 27先頭はEF66 27。 やっぱり風格がありますね。 さっき通過していったEF66の100番台とは顔つきが全然違います。
有楽町駅前にいたら、突然やってきたN700S新幹線。N700S(J0編成)上り@有楽町Sマークをきらめかせて、東京駅に向かっていきます。 ということは、しばらくしたら、下ってくるはず。N700S(J0編成)下り@有楽町ほうら来た。 N700Sも、もうすぐデビューなんです…
去年の10月にオープンした、ららぽーと沼津に行ってきました。 初めてですので、入ってすぐに、フロアガイドをもらいます。ららぽーと沼津のフロアガイドずいぶんかわいらしいフロアガイドですね。お昼は無難に3階のフードコートで、と思ったのですけど、激…
ちょっと通りかかった三島駅で、伊豆箱根鉄道のラッピング電車を見かけました。 伊豆箱根鉄道、ラッピング好きですよね。伊豆箱根鉄道 駿豆線7502編成「Over the Rainbow 号」
渋谷スクランブル交差点からほど遠いところにできた新しいビル、渋谷スクランブルスクエアに行ってきました。 昨日オープンですから、さぞ混んでるだろうと思ったのですが、朝はそれほどでもなく。 中を一通りうろついた後、あらかじめ予約した時間にエレベ…
またまた品川駅で試運転の電車に会いました。品川駅14番線横須賀線の14番線、そこにいたのは…E233系7000番台E233系7000番台。埼京線の電車です。E233系7000番台試運転@品川駅これも、相鉄-JR乗り入れの試運転の一環なのでしょうか。
てっぱくの帰りに、また試運転の電車に会いました。 本来ならJR品川駅などにいるはずのない、相鉄の電車です。相鉄12000系12102編成@JR品川駅直通運転の試運転なのでしょう。 「試運転」の横に表示されているそうにゃんがかわいいですね。
通りかかった東京駅で、E5系とE6系の連結部分を見ていましたら、その向こうにいる東海道新幹線が普通じゃないことに気付きました。「試運転」「試運転」。そして「J0編成」。「737-9001」という番号。これら全てのことが示しているのは、ただひとつ! これ、…
みなとみらいに行ってきました。 今年も「ピカチュウ大量発生チュウ!」が実施されているからです。 まずはみなとみらい線で、みなとみらい駅へ。 ピカチュウの声の自動改札を通ってみたいですからね。 でも、写真やビデオを撮れるような状況ではなかったの…
小田栄で電車を待っていると、いつものように電気機関車がやって来ました。 あれれ。今回は貨物を牽引していません。一人旅のようです。
ららぽーと立川立飛のしろたんフレンズミュージアムに、はっぴしろたんがやって来ると聞いて、マイしろたんを連れて行ってきました。いわゆる「しろグリ」です。今回は20周年のお祭り企画。夏祭りの季節でもあるので、はっぴを着ているのでしょうね。 待って…
南武支線の小田栄で電車を待っていると、いろいろな列車が通り過ぎていきました。EH200-24まずはおなじみブルーサンダー、EH200です。貨物を連れていません。一人旅。 しばらく待っていると、またしてもブルーサンダー。EH200-6EH200牽引の貨物今度は後ろに…
そういえば、鉄道博物館がリニューアルしてから一度も行ってないことに気付き、今日、行ってきました。 お目当てはもちろん、新しくできた南館。 1階には、400系新幹線(本物)とE5系新幹線(モックアップ)が並んでいます。400系新幹線400系新幹線。「銀の…
ちょっと通りかかった公園です。和歌山県立和歌山交通公園こんな古びた電車が置いてあります。 1980年に廃止された南海平野線を走っていたモ205形電車だそうです。市電みたいですね。モ205形電車モ217