食べる
東北新幹線ではやぶさ号に乗ったので、車内販売でスジャータアイスクリームのずんだ味を買いました。 あいかわらずのカチカチで、スプーンを立てることさえできません。 でも、ずんだ好きとしては、がんばって食べなければなりません。 そのために、専用のス…
京急ストア創立90周年記念だそうで。 創立記念日は昨日なのですが、とにかく「もとまちユニオン」に行ってきました。 すると! 店に入る前に、電車の形の大きな箱が山積み! マルちゃん電車型カップ麺詰合せセットです。 中には、あかいきつねをはじめとした…
仙台駅のずんだ茶寮で、すらいむべほまずんだ餅を見かけたので、買ってしまいました。 スライムベホマズン型の箱に、8個のずんだ餅が入っています。 絵はいろんなのがあって、こんな感じです。 もちろん中の餅もスライム型。凝ってます。
伊豆箱根鉄道といえば、駿豆線はよく利用させていただいているのですが、大雄山線のほうは乗ったことがありません。 せっかくの連休ですので、ちょっと足を伸ばして大雄山線に乗りに行ってみました。 まずは、小田原駅の近くにあるミナカ小田原で腹ごしらえ…
郡山駅から仙台駅まで走るスイーツ列車「フルーティアふくしま91号」に乗ってきました。 ふだんは喜多方まで行くみたいですが、冬場は仙台行きになるそうです。だから91号。 使用する電車は、719系という電車を改造して700番台として「フルーティア」。 さっ…
ひっぱりだこ飯など、ユニークな陶器の駅弁で有名な淡路屋から、創業120年記念「めでっ鯛飯」という駅弁が発売されました。しかし、コンテナ弁当の時みたいに入手困難! そんな時、イトーヨーカドーの駅弁大会で見つけました。創業120年なので、1,200円。ち…
京王百貨店の第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会に行って来ました。 今回は、予約してあるのです。淡路屋の「JR貨物コンテナ弁当 明石の鯛めし編」を。 緑でJR貨物?と思ったら、「鉄道コンテナ輸送50年の記念として50個だけ作られた特別塗装の19D形式…
あけましておめでとうございます。 ていうか、久々のブログになります。スミマセン。 2023年の新年1回目は、しろたん! 新宿マルイの8階にできたDISH UPというコラボレストランのしろたんコラボです。 コースが1種類だけで、そのなかでいろいろ選べる仕組み…
NewDaysは次々にチキン弁当関連のものを出してきますね。 おにぎりの次はサンドですか。 おにぎりと違って、トマト風味ライスは使えませんから、代わりになのか、ナポリタンが入っています。 チキンは本家チキン弁当に似た感触。 美味しかったですが、おにぎ…
鉄道の日10月14日、1日限りのNewDays駅弁祭り。 今回は、復刻チキン弁当が出ます。即完売が予想されますが、諦めるわけにはいきません。 仕事の帰りに、NewDaysを何軒か回ってみました。 ほとんどの店で、牛肉どまん中ばかり残っています。復刻チキン弁当は…
チキン弁当にかかわるものは、すべて食べなければならない。我が家の家訓です。 というわけで、相方にNewDaysで買って来てもらいました。 唐揚もトマト風味ライスも、チキン弁当そのままの味!これはすごい。 うまいです。チキン弁当好きならたまりません。 …
551が新宿の京王百貨店にやって来たというので、相方が1時間半も並んで買って来てくれました。 ありがたや、ありがたや。 豚饅だけではいけません。551は焼売も食べるのが義務です。 ごちそうさまでした。
大好きなSPY×FAMILYのコラボがPRONTOで実施されると聞いて、早速行ってきました。 「特別な装飾を施したコラボ旗艦店」だということで、PRONTO 仙台青葉通り店に。 おお、やってるやってる。 さっそく入ってみましょう。 はいってすぐの正面にヨルさんがいま…
チキン弁当の期間限定バージョンが出ているとなれば、食べないという選択肢はありません。 さっそく駅弁屋さんに行って来ました。 いつもと違う青い箱。サーフィンをしている?ニワトリさん。 開けてみましょう。 唐揚げは、一部がピリ辛チキンと韓国風ピリ…
イトーヨーカドー限定!ということで行って来ました。 イトーヨーカドーで8月6日から始まった「夏の全国駅弁・空弁フェア」。 そこでしか販売されない駅弁です。…駅で売ってないものを駅弁というのか、という疑問もなくはありませんが。 シナモロール20周年…
ちょっと通りかかった秋葉原のレールヤードで、こんなものを見つけました。 新幹線のE5系とE6系の箱に入ったお菓子です。 E5系とE6系は、こんなふうに分離します。 で、中身はこちら。 E5系にはごまたまご。E6系には抹茶たまご。東京土産の定番ですね。 ごま…
前回、川越に行った時は、川越焼きそばだけ食べて帰ってきてしまったので、今回はさつま芋ざんまいをしてきます。 西武新宿駅から本川越行きの特急レッドアローに乗ります。前回は別の経路で行って川越駅で降りた後、えらく歩いた記憶がありますが。 まずは…
伊豆急下田駅で帰りの電車を待っているうちに、お昼ご飯の時間になったので、駅前のお店でいただきました。 下田時計台フロントというお店の地金目鯛の炙りそばです。 地金目鯛ですよ、地金目鯛。 やっぱりおいしいですねぇ。
サフィール踊り子号には車内販売があるのですが、他の列車の車内販売とはちょっと違います。 この、富士山パンが一例でしょう。 お茶の味がする緑色のパンに、ほうじ茶の餡が入っています。そして、ホワイトチョコで雪を表現。 350円と大きさのわりには値段…
せっかくサフィール踊り子号に乗るのですから、カフェテリアで昼食をいただきましょう。 あらかじめネットで予約して、時間になったらカフェテリアに行きます。 いただいたのはこちら。 <伊豆山魚久>の鯖と小松菜のリングイネ~カラスミ添え~ なんか、高…
崎陽軒のシウマイはウマイ。これは3千年以上前からの真実なのですが、それならば、限定ものが出たら食べるのが義務というものでしょう。 なかなか手に入れにくいものらしいのですが、相方ががんばって買って来てくれました。 掛け紙からして、春らしくていい…
前に大井町に寄った際、「トリキバーガー」の看板を見かけて気になっていました。 名前からして鳥貴族のハンバーガーだと思いましたが、帰ってきて調べてみたらそのとおり。 だったら、チキンバーガーなんて旨いに決まってる、と思って、日を改めて行ってき…
チキン弁当のバージョン違いが出たら食べねばならぬ、という決まりがあります。 なので、さっそく購入。 箱はピンク色で、桜が咲いています。 中を見てみましょう。 バランがピンク色の桜だ! サラダにチョウチョが乗ってる! トマト風味ライスにトマトが乗…
京王百貨店 新宿店の元祖有名駅弁と全国うまいもの大会といえば、やっぱり焼まんじゅう! 駅弁も大事ですが、551や焼まんじゅうを忘れてはいけません。 焼まんじゅうって、あん入りが2連、あん無しが4連って決まってるんでしょうか。 あん入りの方が大きいの…
第57回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会。まだ続くんかいと言われそうですが。 今回は新作駅弁。 牛たん弁当といえば、仙台駅のこばやし。こばやしが新作を出してくるというのであれば、買いに行かざるを得ないでしょう。 今回は、ひもを引いて温めるやつ…
ひっぱりだこ飯で有名な駅弁屋さん、淡路屋が、今回の京王百貨店の駅弁大会には、新作、たこ壺カレーを出してきました。 ひっぱりだこ飯の壺を色を変えただけかと思ってたら、たこ壺カレー専用の壺でした。気合い入ってます。 この写真では見えませんが、壺…
京王百貨店 新宿店にて、第57回 元祖有名駅弁と全国うまいもの大会が開催されています。当然参加しなければなりません。しかし、今日は所用があって並べません。というわけで、相方に並びに行ってもらいました。 一番の目的は、もちろんコレ!駅弁大会野中で…
東京駅の駅弁屋さんでは、朝一で瞬殺されてしまう「JR貨物コンテナ弁当」ですが、イオンの駅弁大会で普通に売ってました。グッジョブ!イオン! 箱に入ってる時点でコンテナ感が漂いまくってますが、箱から出すと、コンテナそのものです。 JR貨物19D形コンテ…
今年もこの季節がやってきました。 チキン弁当のクリスマスバージョン! チキン弁当の全てのバージョンを食べることは神聖な義務ですので、たべなければなりません。 今年もおいしゅうございました。 サンタさんがかわいい。
原宿のロールアイスクリームファクトリーに行ってきました。 しろたんとのコラボのクリスマスフェアをやっているからです。 しろたんのロールアイスは4種類あるのですが、いちばんかわいらしいのを選んでみました。 しろたんのストロベリーロールアイスかわ…