武蔵小杉のFRO CAFEで、イクミママさんののるるんドーナツを買ってきました。 東急電鉄×FRO CAFEコラボメニューの「"のるるんドーナツ"と"のるるんのお箸"セット」です。 中でいただく方が多いようですが、テイクアウトもできるのです。 今日は開店前に並ん…
東京駅のトレニアートで、新幹線かたぬきバウムを買ってきました。 かたぬきができるバウムクーヘン、パンダバウムの仲間ですね。 E5系のはやぶさバウムはプレーン味。E6系のこまちバウムはいちご味。
三連休ですから、久々に温泉に入ってきました。 ホテルサンバレー那須。 那須の温泉は初めてですが、やっぱり温泉は癒されますねー。 そして、晩ごはんと朝ごはんのバイキングも美味しく楽しませていただきました。 今回は四国特集らしくて、晩ごはんも朝ご…
根岸線全線開通50周年限定のハーバーが出たと聞いて、限定ものに弱い私は、さっそく買いに行ってしまいました。 箱も根岸線の歴代の電車だし、個包装は根岸線の駅に復活しているホーロー駅名標。 ちなみに箱の裏は、根岸線の延伸の歴史でした。 根岸線愛が詰…
乗っていたやまびこ号の後ろにつながっているつばさ号が、なんとなく銀色のような気がして、東京駅で降りてすぐ、後ろの方に歩いて行きました。 大当たり。銀色のつばさ号でした。E3系L65編成ですね。 400系からずっと見慣れてきていたので、銀色のつばさ号…
東北新幹線ではやぶさ号に乗ったので、車内販売でスジャータアイスクリームのずんだ味を買いました。 あいかわらずのカチカチで、スプーンを立てることさえできません。 でも、ずんだ好きとしては、がんばって食べなければなりません。 そのために、専用のス…
私だって、いつも新幹線ばかり見たり乗ったりしてるわけではありません。 新幹線ぽい電車もチェックしています。 今回は、昨日15日から走り始めた、東武の新型特急、N100系スペーシアXです。 まずは、下調べとして、とうきょうスカイツリー駅で、スペーシア…
京急ストア創立90周年記念だそうで。 創立記念日は昨日なのですが、とにかく「もとまちユニオン」に行ってきました。 すると! 店に入る前に、電車の形の大きな箱が山積み! マルちゃん電車型カップ麺詰合せセットです。 中には、あかいきつねをはじめとした…
仙台駅のずんだ茶寮で、すらいむべほまずんだ餅を見かけたので、買ってしまいました。 スライムベホマズン型の箱に、8個のずんだ餅が入っています。 絵はいろんなのがあって、こんな感じです。 もちろん中の餅もスライム型。凝ってます。
伊豆箱根鉄道といえば、駿豆線はよく利用させていただいているのですが、大雄山線のほうは乗ったことがありません。 せっかくの連休ですので、ちょっと足を伸ばして大雄山線に乗りに行ってみました。 まずは、小田原駅の近くにあるミナカ小田原で腹ごしらえ…
またまた有楽町の交通会館にやって来ました。 前回は、突然現れたドクターイエローにびっくりしましたが、今回は違います。 今日は、来るらしいとの情報が。 そして… おお! ほんとに来ましたよ。東京駅に向かうドクターイエロー。 前回と違って、T5編成。 …
郡山駅から仙台駅まで走るスイーツ列車「フルーティアふくしま91号」に乗ってきました。 ふだんは喜多方まで行くみたいですが、冬場は仙台行きになるそうです。だから91号。 使用する電車は、719系という電車を改造して700番台として「フルーティア」。 さっ…
フラットガシャポンというのは、ジャンボカードダスよりさらに大きい、クリアファイルサイズのガシャポンです。 今回は、プリキュアオールスターズといいながら、8種類すべてがマックスハートという、おそるべき商品です。 回さないわけにはいきません。 …し…
いつものように、有楽町の交通会館の3階屋上庭園から東海道新幹線を眺めていました。 ここは、東海道新幹線が東京駅を発車してすぐ、まだスピードを出していないので、目の前を走る姿がじっくり見られるスポットです。 次々に新幹線が通り過ぎていきます。な…
ひっぱりだこ飯など、ユニークな陶器の駅弁で有名な淡路屋から、創業120年記念「めでっ鯛飯」という駅弁が発売されました。しかし、コンテナ弁当の時みたいに入手困難! そんな時、イトーヨーカドーの駅弁大会で見つけました。創業120年なので、1,200円。ち…
京王百貨店の第58回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会に行って来ました。 今回は、予約してあるのです。淡路屋の「JR貨物コンテナ弁当 明石の鯛めし編」を。 緑でJR貨物?と思ったら、「鉄道コンテナ輸送50年の記念として50個だけ作られた特別塗装の19D形式…
あけましておめでとうございます。 ていうか、久々のブログになります。スミマセン。 2023年の新年1回目は、しろたん! 新宿マルイの8階にできたDISH UPというコラボレストランのしろたんコラボです。 コースが1種類だけで、そのなかでいろいろ選べる仕組み…
東海道新幹線の浜松工場に行ってきました。「東海道新幹線 浜松工場へ GO」という、まんまなネーミングのツアーです。 行きも帰りも真新しいN700Sの車両を使った、ぜいたくなツアーです。 さっそく東京駅で乗り込みましょう。 発車案内には団体537と書いてあ…
NewDaysは次々にチキン弁当関連のものを出してきますね。 おにぎりの次はサンドですか。 おにぎりと違って、トマト風味ライスは使えませんから、代わりになのか、ナポリタンが入っています。 チキンは本家チキン弁当に似た感触。 美味しかったですが、おにぎ…
お酒です。ワンカップ大関です。 イラストがいいですよね。 寝台特急あけぼのは、EF64とEF81のしか乗ったことがありませんが、ED75の700番台というのが渋いですね。 ED75の実物はこんな感じ。以前、ちょっと通りかかった青森駅で見かけたものです。
鉄道の日10月14日、1日限りのNewDays駅弁祭り。 今回は、復刻チキン弁当が出ます。即完売が予想されますが、諦めるわけにはいきません。 仕事の帰りに、NewDaysを何軒か回ってみました。 ほとんどの店で、牛肉どまん中ばかり残っています。復刻チキン弁当は…
「横浜周辺を走る今昔のさまざまな車両を集めよう。」ということで、全30種のカプセルトイです。 ついつい5回も回してしまいましたが、なんともマニアックなものばかり。 このうち、実際に乗ったことがあるのは、左の2つだけですね。
横浜駅前のそごうでやっている、第2回 ヨコハマトレインパラダイスに行ってきました。 なんかおもしろそうだったので。 まずは、「手書き駅名看板実演販売会」。 駅名標や行先標を、その場で作ってくれるという販売会です。 いろんな大きさや色や形があって…
チキン弁当にかかわるものは、すべて食べなければならない。我が家の家訓です。 というわけで、相方にNewDaysで買って来てもらいました。 唐揚もトマト風味ライスも、チキン弁当そのままの味!これはすごい。 うまいです。チキン弁当好きならたまりません。 …
551が新宿の京王百貨店にやって来たというので、相方が1時間半も並んで買って来てくれました。 ありがたや、ありがたや。 豚饅だけではいけません。551は焼売も食べるのが義務です。 ごちそうさまでした。
大好きなSPY×FAMILYのコラボがPRONTOで実施されると聞いて、早速行ってきました。 「特別な装飾を施したコラボ旗艦店」だということで、PRONTO 仙台青葉通り店に。 おお、やってるやってる。 さっそく入ってみましょう。 はいってすぐの正面にヨルさんがいま…
以前、あしかがフラワーパークに行った時は、近くの駅から歩きました。 しかし今回は違います。あしかがフラワーパーク駅ができたのです。 藤です。あしかがフラワーパークといえば藤ですから。 駅から出る階段もこんな感じ。 今度は藤の季節に来てみたいで…
スペーシアの個室に乗ってみました。 浅草駅に停車中のスペーシア、けごん7号です。 今回は6号車の個室に乗ります。初めてです。 ホテルみたいな贅沢な個室です。外国の列車みたい。 ホテルの部屋みたいにいろんなボタンがあります。 足元にはコンセントもあ…
チキン弁当の期間限定バージョンが出ているとなれば、食べないという選択肢はありません。 さっそく駅弁屋さんに行って来ました。 いつもと違う青い箱。サーフィンをしている?ニワトリさん。 開けてみましょう。 唐揚げは、一部がピリ辛チキンと韓国風ピリ…
イトーヨーカドー限定!ということで行って来ました。 イトーヨーカドーで8月6日から始まった「夏の全国駅弁・空弁フェア」。 そこでしか販売されない駅弁です。…駅で売ってないものを駅弁というのか、という疑問もなくはありませんが。 シナモロール20周年…